-
454 Engadget Japanese RSS Feed:2019年12月13日11:30:00
iPhoneをiPod classic化するアプリ公開。App Store審査を通るためトンチが効いてます先日iPhoneをiPod Classic化する、すなわちクリックホイール等を再現したMP3プレイヤーアプリを紹介しました。そちらはApp Storeの審査プロセスのため(アップル製品のインターフェースについての著作権問題もあり)最終的にリリースされるかどうかは定かではありません。 その一方、別の開発者がApp Storeに同様のアプリ「Rewound」(巻き戻し)を提出し、承認を得て公開することに成功しました。いくつかの手順は必要ですが、iPhone上に懐かしのiPod classicの使い心地や手触りが蘇ります。
-
231 Engadget Japanese RSS Feed:2019年12月13日12:20:00
容量5000mAhって今どきどうなのと思いきや。単一セルのモバイルバッテリー その威力とはELECJET ApolloTravellerは、一見なんの変哲もないモバイルバッテリー。容量5000mAhで価格1万2019円(税込)......今どき10000mAh超えが5000円切っているのに? しかも本体サイズもさほど変わらないぞ? ......と、最初に紹介されたときはあまり興味をそそられなかったのですが......。 ▲ヘアラインが入っており、見た目ちょっとカッコいいモバイルバッテリー......という程度でした。大きさはMaxのつかないiPhone 11 Proとほぼ同じです。 入力が60Wに対応しているので、60Wの電源アダプターを用いれば約18分で満充電にできます。いざというとき、いつもモバイルバッテリーが空っぽ! ということが多い人には頼もしいかもしれませんが、私は夜ガッツリ充電派なので、だったら容量デカくてコンパクトなほうがいいかなー、と思っていました。 ▲Type-Cが入出力対応、さらにType-A出力を1基装備。 ▲単一セルを用いている(一般的には複数のセルが並列)ため、急速充電ができるだけでなく、通常のリチウムイオンの3倍寿命も長く、約1000回の繰り返し充電が可能となっています。 機器への充電が爆速 Type-C側は45W出力に対応しているので、急速充電に対応したスマートフォンを素早く満充電にできます。ちょっとした時間でかなり充電できるので、ケーブルつなぎっぱなしで使うのが嫌いな人に向いています。 ▲iPhone 11 Pro MaxにSmart Battery Caseを装着すると300グラム超えをずっと持ち歩くことになりますが、ELECJET ApolloTravellerなら20数分で満タンにしてくれます。 ▲また、MacBook Proも充電可能です。このサイズで。空の状態からの満充電はできませんが...... 使ってみると、意外にもモバイルバッテリーって容量より出力が高いほうが便利かも......と、思わせてくれた一品でございました。個人的な意見です。
-
218 TechCrunch Japan:2019年12月13日10:30:13
naoki112104850184今年初めにスマートスピーカーとディスプレイ向けに配信された後、Google(グーグル)のリアルタイム翻訳モードがついにモバイル対応となった。この機能は米国時間12月12日から、世界中のAndroidとiOS端末に配信される。 Read More
-
186 TechCrunch Japan:2019年12月13日14:21:25
daisukekikuchi0124アップルはiPhoneなどのスマホで撮影した写真を改善する英スタートアップのスペクトラル・エッジ(Spectral Edge)を買収したことが届け出から明らかになった。買収価格は不明。12月13日、ブルームバーグが報じた。 Read More
-
151 TechCrunch Japan:2019年12月13日8:45:28
tcjpiwataniIntel(インテル)は米国時間12月11日、同社のRealSenseシリーズに新製品を加えた。そのL515と呼ばれる製品はテニスボールぐらいの大きさで、もっぱら倉庫のロジスティクスで使われることを狙っている。 Read More
-
131 Engadget Japanese RSS Feed:2019年12月13日16:00:00
iPhoneの「ヘイ Siri」、車ごと川に転落して凍死しかけた人命を救うApple Watchが重大な心臓疾患の兆しを知らせたり、転倒検出機能により人の命を救ったりした例はこれまでも数多く報じられています。そうしたアップル製品の人助けの歴史に、iPhoneの音声アシスタントSiriが車ごと寒い川に転落して凍死しかけた人を救ったニュースが加わりました。
-
97 Engadget Japanese RSS Feed:2019年12月13日15:30:00
次世代Xboxは「Xbox Series X」、2020年末発売。性能はOne X の4倍、初代から互換ゲームイベント The Game Award 2019 で、マイクロソフトが次世代ゲーム機 『Xbox Series X』を公開しました。 初めて公開された外見は非常にシンプルなマットブラックの四角柱で、縦置きした状態の天が排気口になる、ミニタワーPCのような外観です。 中身はAMD の Zen 2 / RDNAアーキテクチャを採用して、処理能力は現行の「ゲーム機最速」モデル Xbox One X のさらに4倍。(後述) 4K 60fpsまたは最大120fps や 8K対応、レイトレーシングのハードウェアアクセラレーション対応、ロード時間が「ほぼなくなる」と豪語する次世代SSD搭載などがうたわれます。 従来機との互換性については、現行の Xbox One に引き続き過去三世代の「数千タイトル」が動くと説明されています(後述)。コントローラなど周辺機器やアクセサリについては、Xbox One世代との互換性を維持。 付属するのは新しい Xbox ワイヤレスコントローラ。外見はほとんど変わらないように見えますが、より多くのプレーヤーに扱いやすいようサイズがやや小さくなったこと、専用のシェアボタンが増えたこと、Dパッド(十字キー)がプロユースの高級コントローラ Elite Series 2 ゆずりのハイブリッドデザインになっていることなどが変更点。 新コントローラは現行の Xbox One でも、Windows PC でも利用可能。最近のXbox One用コントローラは「Xbox ワイヤレスコントローラ」としてWindows でもスマホでも使えるマイクロソフトの汎用コントローラになっており、その新型が付属するかたちです。
-
94 TechCrunch Japan:2019年12月13日8:30:31
fumihikoshibata今回のTechCrunch Disrupt Startup Battlefieldで発表したチームMindAffectは、私たちの周囲のデバイスを脳波で制御できるようになれば、どんなことが可能になるのかを探求したいと考えている。そして他の人にもその可能性を探って欲しいと考えている。 Read More
-
74 Engadget Japanese RSS Feed:2019年12月13日12:55:00
Googleアシスタントの「通訳モード」がiPhone・Androidで利用可能にこれまでスマートスピーカーとスマートディスプレイ限定だった、Googleアシスタントの「通訳モード」がスマートフォン向けに解禁。AndroidおよびiOSのGoogleアシスタントで使えるようになりました。 通訳モードは、Googleアシスタントで「日本語から英語に通訳して」などと話しかけることで利用可能。その後、日本語で話すと英語に逐次通訳し、英語で話すと日本語に逐次通訳してくれます。また、相手への応答を相手の言語で適切に提案する「スマートリプライ」機能も搭載します。 同モードは日本語や英語を含む44言語に対応。実際に使ってみると翻訳スピードはかなり高速で、タイムラグが少なく、ストレスを感じません。 GoogleといえばGoogleマップにも翻訳機能を提供しているほか、Google Lensにも画像翻訳機能を実装するなど、スマートフォンにおける翻訳機能を強化しています。これら機能は、外国人とのコミュニケーションや、外国を旅行する際に役立ちそうです。
-
72 Engadget Japanese RSS Feed:2019年12月13日11:50:00
12月14日にオープン予定の「Apple 川崎」先着配布のグッズなど見どころを動画でレポートEngadget 日本版 YouTubeチャンネルより。 神奈川県のラゾーナ川崎プラザ内に12月14日(10時)オープン予定のApple 川崎へひと足お先にお邪魔しましたのでその模様を動画にてお届けします。 ストアリーダーのテツさんは次のように話します。 「私達は神奈川県で初となる新しいストアをオープンできることをとてもうれしく思います。Appleにとって日本は特別な国で、米国以外では2003年にオープンした銀座のストアが初です。この、Apple 川崎は国内10店舗目のストアとなります。ラゾーナ川崎プラザはショッピングとエンターテイメントを楽しむために大勢のファミリー層が近郊から訪れるとても人気な場所です」 「ガラスのファサードはストアと屋外の広場を直接つないでおり、このオープンで透明なデザインによってコミュニティの繋がりが生まれ、誰もが入りやすストアになります。」(テツさん) 12月12日に実施された内覧会では、最後にApple製品を使って学習体験をする「フィールドトリップ」が開催されました。森村学園 初等部の子どもたちが参加して、iPadを使ったSwiftプログラミングを学びました。 ▲ちょっとマニアックなポイントですが、Beats 「Solo Pro」の什器は日本初のモノとのこと ▲オープン当日に先着で配布される記念品は限定トートバッグ、バッジ、シールです。 神奈川県初出店、駅からの近さも相まって今後ファミリー層を中心に沢山の人が訪れるストアになりそうですね。 ■関連記事 いよいよ14日オープン Apple 川崎へひと足先に行ってきた Apple 川崎 住所 〒212-8576 神奈川県川崎市幸区堀川町72-1 ラゾーナ川崎プラザ 電話番号 044-577-5100 営業時間 10:00〜21:00(月曜〜日曜) 関連リンク Apple 川崎
設定
※クッキーの設定をオフにされている場合は、保存されませんのでご了承ください。
NewsBuzzとは?
テクノロジー系のニュース記事をポイント順、もしくはポイントの上昇幅順で表示するサービスです。
ポイントは各記事に対するTwitter等のリアルタイム系ウェブサービスでの発言、発言者の影響度等が加味されて自動的に決定されます。
また、各記事の詳細ページでは、その記事に関するツイートを表示しています。